65歳以降の夫婦の最低生活費は、
約22.5万円と言われています。
(“住居費”と“ゆとり費”を足すと
約35万円必要だと言われています)
一方で、平均的な夫婦が受け取る年金は、
22万円前後だと言われているため、
長寿化が進む今後は、とてもじゃないけど
年金だけでは暮らしていけなくなります。
それゆえ、老後への備えのために、
以下の2つのことを実行していかないといけません。
まず1つ目が、
“退職するまでに完済出来るように住宅ローンを組む”
ということです。
つまり、老後の住居費を0にするということですね。
となると、現実的な資金計画を組みつつ、
その予算の範囲内で、
土地を買い、家を建てなければいけません。
例えば、希望エリアの土地価格が1000万円だとしても、
資金計画による土地予算が700万円だとしたら、
700万円で土地を探すべきだということですね。
また、家の予算が1700万円だとしたら、
要望の取捨選択を行い、
その予算内で家を建てるべきだということです。
✔“貯蓄”に対する固定概念を変える必要がある
そして、もう1つが、
“今からコツコツ貯蓄していく”ということです。
そして、そのためには、
以下の2つが必要不可欠となります。
その1:夫婦共働き
経済的側面で考えると、
たとえ夫の収入が高いとしても、
専業主婦で居ることはオススメ出来ません。
日本は、収入が高くなればなるほど、
所得税率が高くなるため、
手取り金額が収入に比例して
増えるわけではないからです。
なので、一馬力で収入を増やすよりも、
夫婦で家事や子育てを協力するようにし、
二馬力で収入を増やすことを
心がけていただければと思います。
その方が、手元にお金が残りやすいですからね。
その2:貯蓄先を間違えない
二馬力で働けば、
幾分家計にも余裕が生まれると思いますが、
ちょっとしんどいぐらいの額を
貯蓄していくことも大切なことです。
そして、その余力を少しでも増やすためにも、
家づくりは、ご主人の収入だけで
やっていけそうな範囲内で建てるべきです。
奥さんの収入までも合算して
予算を組んでしまったら、
貯蓄する余力が減ってしまうだけじゃなく、
今回のコロナのような非常事態が起こった時に、
たちどころに家計が苦しくなってしまうからです。
で、その上で大切なことが、
“お金は増えるところに預ける”
ということです。
例えば 、“個人型確定拠出年金(iDeCo)”を、
あなたはご存知でしょうか?
iDeCoとは、公的年金の上乗せとして、
個人が積み立てていく私的年金なのですが、
これに積み立てた費用は全額所得控除の対象になります。
つまり、年末調整で所得税が還付されるということですね。
例えば、毎月20,000円を預けた場合、
年間で240,000円が積み立てられますが、
仮に、あなたの所得税率が10%だとしたら、
24,000円が年末調整で還付されます。
また、住民税の税率も約10%なので、
住民税も約24,000円安くなるということです。
なので、iDeCoには夫婦そろって加入すること、
そして、出来るだけ上限ギリギリの金額を
お掛けいただくことをオススメしています。
定期預金や不要な保険を見直してでも、です。
また、”iDeCo”に並行して“積み立てNISA”も
積極的に利用すべき制度です。
理由は、”iDeCo“にせよ”積み立てNISA”にせよ、
毎月コツコツ投資信託に積み立てし、
長期に渡って運用していくのですが、
いずれも、運用によって増えた利益に対して、
税金がかからないからです。
(銀行の利息もそうですが、通常約20%もの税金がかかります)
それゆえ、銀行や保険にお金を預けるよりも、
“iDeCo”と並行して“積み立てNISA”に
お金を預けることをオススメしているというわけですね。
ということで、
少し勉強は必要になるかもしれませんが、
より多くの資産をつくっていくために、
そして、いつまでもゆとりある暮らしをし続けていくために、
家づくりにせよ、お金の貯め方にせよ、
これまでの固定概念に縛られないように
していただければと思います。
それでは、、、